ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Bass Angler
Bass Angler
Loves Bass fishing ,Sea bass fishing and cooking , pls follow me and exchange your info!
Bass fishingをこよなく愛する。 ツイッターやっている人は是非フォローして下さい。
いろいろ情報交換しましょう!
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月20日

The first fishing 2013【初釣り】

初釣りのブログを書いてませんでした。 正月の最終休みの6日 本命はバスしかし、釣れない時ように

ワカサギセット持参で仲間といざ霞ヶ浦に! 以前もこの季節にワカサギのみで行き結構釣れたので

バスがだめでもワカサギ釣って天婦羅パーティーを企画。   まだまだ朝も寒く集合時間に早速遅刻...

30分遅れで到着していざ出発。 目的地に到着するや予定通り午前中はワカサギからスタート。

となりでも結構やっている人もいるけどそれほど釣れてないがいるのは間違えない。  早速仕掛けをセットして

スタートすること5分でなんなくゲット!  仲間も釣れ始めるがなかなか前回のように続けては釣れない....

午前中は最低1人20匹の目標たったけど全員で20匹位か... これでは3人で天婦羅はまだ足りん...

ワカサギに紛れてモロコもいるし... 昼になって少し暖かくなってきたのでバススポットに移動して本命スタート。

この季節なのでシャッド・バイブレーション・ワームで底狙い数時間攻めるもかすかなアタリはあれどバスのあたり

かは不明で3~4時間やるも誰も全く成果ない... メジャースポットが故にアングラーもかなりいるが誰も釣れている

姿を見ていない事もあり、夕まずめはワカサギを再開して1人20匹の目標を追いかける。

 しかしその場に戻った頃は既に午前中にたっていた人もお帰りモード。  せっかくきたので諦めずはじめるも

1人3~4匹で終了。   その後は帰り道に天婦羅の準備で野菜・海老も追加購入して仲間宅にて天婦羅スタート。

日頃よくパスタは作るが自分で天婦羅は作らないのでマニュアルをみて四苦八苦するが、ワカサギは美味く上がる。

腹減っていたのと自分達で釣った魚でもある事もありまた釣れたてのワカサギは柔らかく、甘みもありすごく美味しかった。

居酒屋のメーニューで出てくるワカサギとは別物くらい美味しかった。 早く暖かくなってバス釣りに行きたし!

I have not updated my blog for first year 2013. We went to Kasumigaura for first fishing on 6th Jan

of the last day for new years holiday.

We planed to fish Bass and Hypomesus olidus this time to avoid no fishing because we thought it very hard

to fish the Bass at this cold season& we fished lots of Hypomesus olidus here for 2 years ago and enjoyed

Tempura party. I was late to arrive gathering spot for 30 minutes because it is so had to get up

early at 5 am in the morning such a cold weather. After we gathered, we drove to spot & took more than

2 hours. It was so clear weather & no wind.









We start to fish Hypomesus olidus first in the morning. There were already many angler there to fish

Hypomesus olidus. We are exited to fish Hypomesus olidus to have Tempura party tonight.

As soon as I start to fish. I could fish Hypomesus olidus easily. My friends were also fish some but

we found out it was not easy to fish them as we fish last time. We were going to fish 20 each Hypomesus olidus

but our outcome was about 20 total. It was not enough to have Tempura for all.





We decided to change the spot to fish the Bass in the afternoon. The Bass is main target for us today.

We started to fish . I chose different lures as usual because we know Bass will be almost the bottom

in this season. We cast hundreds times and changed the lures but we could not have any bite for

few hours. We gave up to fish the Bass and got back to the spot where we were in the morning but

the angler were going to start to finish their fishing. We decided to fish more Hypomesus olidus to cook

& continue to fish until sunset.

We finally had got about Hypomesus olidus that day & dropped at super market for Tempura cooking,










I usually cook Pasta for myself but do not cook Tempura, Of course my friends as well.

I checked their recipe though website and tried as it was. This is the Hypomesus olidus Tempura I cooked.

It was so yummy & we were so satisfied and happy to have a Hypomesus olidus we fished.





It was totally different taste from we have at Izakaya restaurant.






  


Posted by Bass Angler at 16:23Comments(0)Bass